無痛分娩と麻酔なしの出産について知っておきたいこと

無痛分娩とは、陣痛が始まった時点で痛みを和らげるために硬膜外麻酔を注入する方法です。
無痛分娩と麻酔なしの出産について知っておきたいこと

最後の更新: 25 10月, 2018

陣痛が始まるにあたって、妊婦はその痛みに対しての対処方法を決めなければいけません。日本でも最近聞かれるのが、硬膜外麻酔を使う 無痛分娩 です。でも昔ながらの、麻酔なしの出産の方が良いと思う人もたくさんいるのです。

無痛分娩とは、陣痛が始まった時点で痛みを和らげるために硬膜外麻酔を注入する方法です。これは痛みをあまり感じない状態でも、子宮で陣痛が起こっていることを妊婦が意識できます。

この麻酔は陣痛の痛みを和らげますが、全身麻酔ではないので女性は意識を保つことができます。

陣痛の痛みをコントロールすることで、妊婦が出産に集中できるのです。呼吸法をうまく使うと、分娩の際いきむタイミングもはっきりわかります。

痛みが軽減されることで、出産後の妊婦の回復も早くなります。

しかし誰もが無痛分娩で出産できるという訳ではありません。大抵の場合、医学的な理由で無痛分娩ができないことが多いです。母親と赤ちゃんの命に関わるような状況では、麻酔なしでの出産が必要になります。

こちらの記事もお勧めです:出産に伴う痛みについて

無痛分娩でなく麻酔なし出産にする理由

  • 無痛分娩を希望しても医師の判断でできない場合。麻酔で妊婦の痛みを抑えることが出来ない状況もあります。
  • 血液の疾患で血液凝固に問題がある、または抗凝血剤を摂取している妊婦には、硬膜外麻酔を行いません。
  • 麻酔薬に対するアレルギーのある場合妊婦や胎児にアレルギー反応が出る可能性があるので、麻酔の使用を避けます。
  • 硬膜外麻酔が全身麻酔のような効果を出す場合。そうなると妊婦は完全に睡眠状態になってしまい、分泌のいきみにも参加できず、胎児の安全が危ぶまれます。
無痛分娩 と麻酔なしの出産
  • 硬膜外麻酔は脊柱の下の方に注入されます。硬膜外カテーテルを挿入する際、妊婦は座った状態で背中を丸める姿勢になります。しかし、妊婦の脊髄がゆがんでいるなどの理由で、カテーテルを挿入できないことがあります。脊髄のゆがみは、硬膜外麻酔の危険にもなります。
  • 他の理由として、出産の段階が非常に早く進んだ場合は、無痛分娩ができないこともあります。子宮口が4センチ開いた時点で、麻酔による鎮痛を行うのが理想的でしょう。
  • もう既に分娩が始まってしまうと、陣痛の間隔も狭まり、麻酔注入が困難になります。その時点でもう無痛にする必要がなくなり、子宮口が最大8センチまでは無痛分娩が可能と言われています。

無痛分娩 :危険性

一般的に、無痛分娩での危険はあまりないものです。何か問題があるとすれば、カテーテルを挿入する際に起こるものがほとんどです。

妊婦の背骨の下の方にカテーテルを入れ、麻酔を始めて痛みを和らげます。脊髄の周りにある硬膜という部分に麻酔薬が注入されます。

もし麻酔処置の最中に妊婦が急に動いたりすると、脊髄損傷の危険もあります。場合によってはカテーテルが動いてしまい、回復に時間がかかったり、部分的な回復に留まることもあります。その結果、片足または両足にしびれを感じます。

赤ちゃんへの悪影響の可能性はとても低いです。大抵の場合硬膜外麻酔は妊婦の体温を上昇させます。分娩時間が長いと、胎児の体温も上がります。

その他の無痛分娩の副作用

  • 寒気
  • 頭痛
  • 吐き気

麻酔なし出産の方法

妊婦と医師団との判断で、無痛分娩ではなく麻酔なしの出産となった場合、痛みを乗り越える方法を知っておくと便利です。最も重要なのは、とにかく落ち着いて、ストレスを避けるようにすることです。

妊婦の神経がピリピリしていると、もっと辛くなります。不安になると、自分の身体をコントロールできなくなってしまうので、いざ集中しなければならないときには、以下のような方法を試してください。

無痛分娩 と麻酔なし

呼吸法

分娩中にどのような呼吸の仕方をしているかという点が、とても重要で、妊婦のエネルギーを保持するのに役立ちます。陣痛の間隔が狭まってくると共に、呼吸法を変化させます。長く深い呼吸は分娩の始まりに適していて、短い呼吸はいきむときに必要です。

こちらも参考にして下さい:赤ちゃんにとって出産はどんな経験?

水中出産とマッサージ

麻酔なしでの出産を選ぶ、または無痛分娩が不可能な女性の中には、水中出産を望む人がいます。

お風呂の暖かいお湯によって、筋肉の硬直をゆるめて、心配な気持ちを抑え、不安感を和らげます。水中出産は、出産までの経過を早め、陣痛を乗り越えやすくします。

腰のあたりをマッサージするのも、骨盤をリラックスさせ、胎児の重圧による痛みを緩和します。痛む所を温めるのも一つの方法です。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Analgesia epidural en el parto y otras medidas de apoyo. Hospital Universitario de Ceuta. Dirección Territorial de Ceuta. Instituto Nacional de Gestión Sanitaria. [En línea].
  • Hawkins, J. Epidural Analgesia for Labor and Delivery. The New England Journal o f Medicine, Vol. 326, pp 16. April 22, 2010.
  • Eltzschig, H., et. al., Regional Anesthesia and Analgesia for Labor and Delivery. The New England Journal o f Medicine, Vol. 348, pp 4. January 23, 2010.
  • Cunningham FG, et.al. Obstetricia de Williams. Ed. McGraw-Hill, 22ª ed. 2006.

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。