ぬいぐるみに愛着を持ち過ぎる赤ちゃん:メリットとデメリット
ぬいぐるみが好きな子どもはたくさんいます。生後6か月から5歳位までの子どもは、何かに愛着を示すものです。それが毛布や枕であったり、おもちゃのこともあるでしょう。そこで子どもが ぬいぐるみ から離れられなくなるのではないかと、親御さんがよく心配するのです。
その現象は子どもが安心したいと思うことに根付いています。何かと密着していると愛情を感じ、両親との愛を思い出させるのです。
もしお子さんがぬいぐるみから離れられないとしたら、ぜひこの記事を読んでみてください。ぬいぐるみに愛着を持ち過ぎる場合にできることをいくつかご紹介します。
子どもが癒されるおもちゃとは
子ども用の癒しおもちゃとは、感触がやわらかく、調和のとれた色と機能を持つおもちゃです。そしておもちゃは赤ちゃん人形のこともあれば、クマのように大きな目をした怖くない動物のこともあります。
この種類のおもちゃは幼い子どもを安心させます。そして夜でも怖がらずに、ほっとして眠りにつくことができます。
さらにお人形やぬいぐるみのクマによって子どもに愛情と安心感を持ち、自分の存在感を確立できるのに役立ちます。
ぬいぐるみと愛着
子どもは小さい頃から枕や毛布を気に入るようになり、いつも何か安心感をもたらす物と接触していたいと思うようになります。
これは親がベビーベッドにぬいぐるみや人形を置く習慣になっているからでしょう。子どもはおもちゃと目を合わせるだけでなく、かなりの時間を一緒に過ごし、寝る時間の安心材料となります。
視覚的に慣れてしまうという以外にも、お気に入りのおもちゃと離れられなくなる理由はその手触りにあります。でも実際にはそれ以上に重要な要因もあるのです
子どもの多くは使い古したぬいぐるみに愛着を持つものです。目が取れたり、壊れてしまっても、子どもにとってはそのやわらかさが大好きなのです。
子どもにぬいぐるみを与える良い点と悪い点
両親の中には子どもがぬいぐるみと遊ばせる時間が長過ぎるのは良くないと思う人もいますが、実はおもちゃに愛着を持つのはとても良い事なのです。ぬいぐるみを触ることによって、子どもは癒され安心して良い気持ちになります。他にも次のような効果もあります。
感情表現ができるようになる
子どもはぬいぐるみを使って、自分の感情を表現する方法を学びます。大好きなクマのぬいぐるみをしっかりと抱いて、愛情を感じ、困っていることや痛い思いを乗り越えるのに役立つのです。
子どもが悪いことをして怒られた後に、ぬいぐるみのクマと遊びながら、親に言われた通りの言葉を繰り返していることを見れば納得がいきます。
子どもはまねをしながら、ネガティブな経験を別の視点から見て再体験してみているのです。この方法によって、自分の悪い行動を理解できるようになります。
「 ぬいぐるみのクマによって子どもに愛情と安心感を目覚めさせ、自分のしっかりとした存在感を確立できるのに役立ちます。」
ぬいぐるみとの絆と独立性
子どもがぬいぐるみとの絆を深めることで、安心して感情面での成長に効果的と考えられるでしょう。
しかし5歳以上の子どもが、ぬいぐるみ無しでは何もできない程依存しているようであれば、精神科医に相談してみる方が良いでしょう。
癒しのおもちゃは、心の感情に対処していくための移行過程にあるものです。いずれにしても、子どもは健康的な範囲での愛着に留めておく必要があります。
最後に子どものおもちゃ、特に布製のぬいぐるみの衛生はかなり重要であることを忘れないようにしましょう。アレルギー反応を起こさないようにするためにも、定期的にぬいぐるみを洗うようにして下さい。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Murillo, M. (1996). La metodología lúdico creativa: una alternativa de educación no formal. In Congreso de Cartagena de Indias.
- Reina, M. del C. M., & Cea, M. V. (2009). Actitud en niños y adultos sobre los estereotipos de género en juguetes infantiles. CIENCIA Ergo-Sum.
- Damián Díaz, M. (2007). LA IMPORTANCIA DEL JUEGO EN EL DESARROLLO PSICOLÓGICO INFANTIL. Psicología Educativa.