ちゃんと独り立ちできるようにたくさん愛してね、ママ

ちゃんと独り立ちできるようにたくさん愛してね、ママ
María Alejandra Castro Arbeláez

によって書かれ、確認されています。 心理学者 María Alejandra Castro Arbeláez.

最後の更新: 05 5月, 2018

ママ、私が勇気を持って独り立ちができるように、たくさん愛してね。離れていてもいつでも私のそばにいてくれてるってわかるように、たくさんたくさん愛してね。

自分を信じて、そして私のことも信じてね。私を愛して、でも閉じ込めないで。外の世界も安全なんだって教えてね。

恐怖を克服して、知らない人がたくさんいる、見たことも触ったこともない世界を探検できるように、たくさんたくさん愛してね。

私を愛して、でも閉じ込めないで。私の話も聞いてほしいし、私の決意を分かち合うためにママのことを見させてほしい。

食べ物が必要なのと同じくらい、愛されていると感じることが赤ちゃんにとってどれだけ大切なのかは知ってるよね。何か一歩を踏み出すときに自分を信じ、挑戦できると感じるためにはこれがとても大切なんだよ。

何が起こったとしても、ママが私を守ってくれるって、ちゃんとわかっているよ。

あなたは私の心のより所、いつでも帰れる場所

ママ、私のチャレンジ精神や基礎的な部分は、ママの反応で変わるんだよ。

私の行動パターンは、3か月もたたない内に決まってしまうの。

もうすでに、私たちがどんな関係なのか、どれくらいママを頼れるか、ママの視線、だっこや言葉からどんな癒しを感じるか、もうほとんど分かってるの。

私が泣いたら、どうやってあやすか、ママももうわかってるよね。いつも簡単ではないかもしれないけど、心配しないでね。いつだって私が学べるように、遊んだりもできるから。

ママのあったかい仕草や声が、怖いときでもいつも安心させてくれるんだ。

ママの愛情、伝わってるよ

ママが何が言いたいか、私は分からない時もあるということをわかっていてね。私に我慢強く教えて。あとたまには離れていないと、ママのことを探して見つけたいって思えなくなっちゃう。そうやって誰にとってもとても重要な心のバランスを作っていくんだ。

1歳になったら

1歳になったら、私にはもう性格があるんだよ。

私が何をしたいかどんどん予測しやすくなるんだよ。痛みの表現方法、自分の落ち着かせ方、知らない人との接し方、隠れたり、ちっちゃい手でその人をたたいちゃうこともあることも、私もママももう分かってる。

数か月後には、私はもう小さな一人の人間として、世界に立っているんだね。これは複雑に感じるかもしれないけど、不安にならなくて大丈夫。一緒にわかっていこうね。

ここでの変化に気づいてほしいんだ。以前は私のしたいようにふるまっていたけど、だんだんママのしてほしいことがわかるようになってくる

だから、自分の考えで動いてみたり、点と点をつないでいこうとしてるんだ。予想や望みのパズルを解こうって頑張ってるんだよ。

これをしているときには、私にとってはとっても複雑なたくさんの感情、信念や意図がはたらいているんだ。

実際、そこには守らなきゃいけないルールがあるんだって分かるまでには、長い時間(本音を言うとたくさんのケンカ)が必要だけどね。

だから、忍耐強くいてね、ママ。この時期にも、私といることをママには楽しんでほしいから。ストレスに感じないで。私はママのもの、そしてママは私のもの。

絶え間ない愛情を注いでくれて、いつも面倒を見てくれるいとしのママがいつもそばにいてくれて、私は本当にラッキー!

ママ、外で探検するときは、とても成長した気分になるの。私は立派な子どもになったよ!私を信じてくれてありがとう!ママなしじゃできなかったってちゃんとわかってるよ!

独り立ち!

心が安定した、ハッピーな子どもに育てる秘訣

子どもが探検しはじめるということは、子どもを取り巻く環境がベースキャンプになるということです。これが、子どもを心が安定した、ハッピーな子にする秘訣です。

そうするためには、子どもの性格がどのように形成されるのかを知る必要があります。それにより、子どものことを理解し、完全な安全性の中で、子どもが世界を発見していく手助けができるからです。

こうすることで、自己表現、感情の自覚、その他の行動能力を養うことができます。

これはバランスの取れた成長につながります。そして、子どもは、まわりの環境や自分の生活についての知識を得ていく様々なやり方を模索することができるようになります。

つまり、子どもに私たちが与えられるベストな心のサポートは、恐れることなく自由に世界を探検させてあげることです。そして、子どもにとってはこれ以上ありがたいことはないのです。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Bowlby, J. (1986). Vínculos afectivos: formación, desarrollo y pérdida. Madrid: Morata.
  • Bowlby, J. (1995). Teoría del apego. Lebovici, Weil-HalpernF.
  • Garrido-Rojas, L. (2006). Apego, emoción y regulación emocional. Implicaciones para la salud. Revista latinoamericana de psicología, 38(3), 493-507. https://www.redalyc.org/pdf/805/80538304.pdf
  • Marrone, M., Diamond, N., Juri, L., & Bleichmar, H. (2001). La teoría del apego: un enfoque actual. Madrid: Psimática.
  • Moneta, M. (2003). El Apego. Aspectos clínicos y psicobiológicos de la díada madre-hijo. Santiago: Cuatro Vientos.

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。